福岡県京都郡苅田町新津2丁目9-13 TEL.0930-55-6621
24時間ネット予約

〒800-0344 福岡県京都郡苅田町新津2丁目9-13

営業時間 10:00~19:00 (日は16:00まで/水・木・祝休み)

ストレスと自律神経の関係性

病院で自律神経に問題があると言われた方には、
ストレスが原因として思い当たることが多いかと思います。

自律神経はとても繊細で
何かしらのストレスがかかる度に反応しています。
それは自覚しているストレスであったり、
自覚のない無意識の範囲のものであったりします。

ストレスとは

外部からの刺激などによって体の内部に生じる反応のことを指します。
また、その原因となる外的刺激(ストレッサー)も含めてストレスと呼ばれます。

ストレスの種類

■物理的(環境的)ストレス

気温・花粉などによる刺激、季節の変わり目、電話や風音・車の騒音などの刺激等

■化学的ストレス

添加物・薬・栄養不足など

■生物的ストレス

病原菌など

■精神的ストレス

人間関係のトラブル、怒り、不安、憎しみ、緊張など
(最も個人の捉え方や受け止め方、価値観の差が出ます)

■社会的ストレス

社会での生活や会社の歯車的役割(出張、通勤、接待)政治経済問題、
家庭内の問題(介護、嫁姑問題、夫婦間係、子供の教育や進学)

症状

  • 頭痛
  • 首こり・肩こり
  • 腰痛や足の痛み
  • 関節の痛み
  • 息苦しさ、過呼吸
  • 頭や胸のもやもや感
  • 胃腸の不快感
  • 便秘
  • 光がやけに眩しく感じる
  • 話が頭に入らない
  • 記憶力・集中力低下
  • 仕事や家事の効率が落ちる・段取りができない
  • 呂律が回らない・早口・吃音になる
  • 言葉が出てこない
  • 動きが雑になる・大きな音を立てる
  • 車の音や人の声など音に敏感になる
  • 些細な事でイライラする
  • 嫌なことにばかり目がいく
  • 誰かに当たりたくなる
  • 周りのことが見えなくなる
  • 痛みや不調がなかなか良くならない

身体の症状以外にも行動面や思考面にも出てきます。
またこれらの症状が長引いたり、色々な症状が同時に出てきたりもします。

ストレスと自律神経の関係性

人は生きている上で何かしらのストレスがかかり、
自律神経はその度に刺激を受けています。
例えば季節の変わり目に急に気温が下がる時、
筋肉を緊張させて熱を作り出し体温を一定に保とうとします。

ほとんどの人は過度なストレスがかかるとそのストレスの刺激で、
身体を緊張させ交感神経優位な状態になります。
ある意味緊張することでストレスから身体を守っているのです。

しかし、その状態が長い年月続くと
リラックスするという感覚がなくなってしまいます。
すると副交感神経の働きを妨げてしまい、精神的に落ち着かない、
イライラが止まらない、いつも頭痛や肩こりがする、風邪を引きやすい、
痛みや不調が長引くというようなことが起こります。
また、精神的なストレスが大きいと、
うつやパニックなどの症状も併発するようになります。

身体面では、呼吸が浅くなります。
また内臓が固まる事で冷えや足のむくみが出てきたり、
腰の骨が動きづらくなり腰痛の原因にもなります。

さらに腰の動きが悪くなると、
お腹や腰回りの筋肉で身体を安定させられなくなります。
すると頭や首の緊張が高まりすぎて、
頭痛や肩こり、自律神経症状などを引き起こします。

ストレスとの向き合い方

一見するとストレスは悪者に見えますが、
人間が生物として生きるための免疫をつけること、
人として社会生活を送れるように環境適応力や知恵を身につける為、
ストレスは必要不可欠な要素でもあります。

赤ちゃんでも様々なストレスを乗り越え、
外界で生きていける免疫力を身につけますし、
大きくなるにつれ集団生活の中で
様々な人と関わりながら社会性を身につけていきます。

また自律神経においても、人が成長する過程においても、
ストレスは大切な役割も果たします。
しかし、ストレス社会と言われている現代の世の中で、
必要以上のストレスを受け続けると病気になります。

なので、必要なストレスは受け止め免疫をつけていき、
必要のないもの(主に精神的、社会的ストレス)を受け流す技術を身につける。
また受けないように視点や思考を変える、
そういうストレスがある環境に身を置かないという選択も、
自律神経を整える上で必要だと感じています。

特に置かれる環境と自律神経の働きには深い関わりがあり、
環境が少し変化するだけでも大きく変化していきます。

人は皆、人生の中で環境の変化を経験します。
進学、就職、退職、出産、大切な人との別れなど、
その都度で人間関係や社会的役割も変化しています。
誰もが生きていく上で、自分の力ではどうしようもない
避けることのできないストレスを受ける状況に出くわしています。

naturaでは身体への影響を最小限にする、
ストレスを受けた身体をリセットする、
大きな病気を未然に防ぐこと、環境を乗り越えていく為の
適切な思考や判断ができる心身の状態に整えていくことなども、
私たちの役割であると感じています。

自分で生み出すストレスとは

自分で生み出すストレスとは、誰かと自分を比較したり、
ある一定の型からずれる事で感じます。
人は幸せを図るモノサシに
「他人と比較して自分はどうか?」ということを目安にします。
しかし、他人との比較をモノサシにすると常に相手を気にしないといけません。
なので、いつまで経ってもストレスがなくなりません。

自分は何に幸せを感じているのか?
本当に幸せだなと感じる時というのは、
実は身近なところにあったりします。

情報社会の中で生きていると、
テレビやSNSに映る煌びやかな世界や
美味しそうなご飯、美しい人や物が映っていると、
ついつい今の自分の現状と比較してしまいます。
また、どんな事でもネットで調べられる為、
基準から自分が少しでもずれていると
ストレスを感じるようになります。

このような情報に振り回されないように、
自分の価値観、モノサシを持ち、自分の軸を作ることで、
正しい方向へ迎えるようになり、
ストレスは限りなく少なくなります。

一定の型からズずれることで起きるストレスには

  • 血液検査のデータが基準値から外れている
  • こういう食べ方をしないといけない
  • テレビで言っているような眠り方にならない
  • 毎日必ずスッキリ起きないといけない
  • 物事が参考書や教科書通りにできない

などがあります。
「こうならないといけない」という自分の中に決まりがあることで、
そこから少しでもずれると人はストレスを感じます。

身近にある基準といえば、血液検査の数値。
実は血液検査の基準値というのは
「20代~60代の健康そうな人」のデータから作られています。
この「健康そうな人」という基準もよくわからないですし、
なんと基準の中のデータにない70代、80代の人も
このデータを元に判断されます。

なので皆さんも基準からずれている、
型から外れていると感じた時は、
何をもってこの基準は作られているのだろう?
という視点を持ってください。
必ずしもその基準が正解とは限りません。

一般の基準から外れる人がいるからこそ、
新たな発明が生まれ、新たな発想や風が生まれます。
また、基準というのは常に変化しているものであり、
正解はないということを理解するだけも心に余裕が生まれます。

ネット上の情報もある一定の情報しか載せていない事が多く、
実際の臨床現場ではネットの情報には載ってないケースも数多く存在します。
過度に情報を見すぎて、自己判断をしないことも大切です。

自らストレスを生み出さない方法

小さな枠組みで決まり事を作らず、
大きな枠組みで決まり事を作ると、
ストレスを感じる回数が減ります。

【 小さな枠組みの例 】

  • 1日○種類の野菜食べないといけない
  • 野菜から食べないといけない
  • 毎日何分間この運動しないといけない
  • この栄養素を摂らないといけない
  • 1日7時間眠らないといけない
  • 夜中に一度も目が醒めてはいけない
  • 毎日スッキリ便が出ないといけない
  • こういう風に子育てをしないといけない

【 大きな枠組みの例 】

  • 添加物が入っている食事は最小限にする
  • 普段は自炊がベースで忙しい時は外食に頼る
  • 週に3日は運動する時間を作る
  • 目が醒める時があっても他で眠れれば大丈夫

小さな枠で決まり事を作ると、この枠からすぐにずれます。
するとストレスを感じる回数が日常生活で多くなってきます。
大きな枠で決まり事を作ると、
少しずれても修正することができるので、
気持ちが楽になります。

また、大きな枠での決まり事の方が続けやすく、
習慣にしやすいという良い面もあります。
自律神経は毎日の習慣がそのまま影響します。
特に日々どんな事を考えているのか、という精神的な部分は
大半を占めていると感じています。

現代ではたくさんの人がストレスを抱え、
自律神経失調症や自律神経に問題がある
と言われる事がとても増えています。
自律神経はストレスに非常に敏感に反応する繊細な神経です。
全てのストレスを回避することはできませんが、
自ら生み出すストレスの回数が減るだけでもかなり楽になります。

自律神経は精神面と身体面、どちらも診ていかなければなりませんが、
圧倒的に多いのは精神面からの問題です。
実際にnaturaにお越しになる方には、
自分で生み出すストレスに気づいて身体が緩み、
精神的な緊張が取れて改善に向かうケースも多いです。

皆さんも、何かこうしないといけないという
執着や決まり事がある時は、もう少し大きな枠にしてあげて、
心に余裕を作ってあげることが必要かもしれません。
ストレスの多くは自ら作り出すものでもあり、
それは自らの視点を変えることでも減らせるのです。

PAGE
TOP