〒800-0344 福岡県京都郡苅田町新津2丁目9-13
営業時間 10:00~19:00 (日は16:00まで/水・木・祝休み)
手の腱を覆う周囲の腱鞘(けんしょう)の炎症です。
指をよく使う職業(事務・調理・ピアニスト・縫い物作業など)
の人によくみられることから、多くは職業病として知られています。
ばね指とは、腱鞘炎の一種を指します。
腱や腱鞘が炎症を起こし腱鞘炎になり、
さらに進行すると引っ掛かりが生じるばね現象が起こります。
これをばね指と呼んでいます。
こちらも腱鞘炎と同様、日常生活で指をよく使うことが多い人に見られる疾患です。
また、腱鞘炎と同様に産後や更年期の女性にも多くみられます。
他には人工透析、糖尿病など血液循環に問題のある場合にも発症することがあります。
20代から50代の女性が多いですが、
近年ではパソコン作業をしている同じ世代の男性にもよくみられます。
臨床上、最も多いのは50代の女性です。
特定した原因は不明と言われていますが、
腱鞘炎・ばね指は手を使う動作が多い方に見られること、
50代の女性や産後の女性に多いことから、
手の使いすぎや閉経・妊娠によるホルモンバランスの乱れが原因と考えられています。
職業としては、パソコンのキーボードやマウスなどの反復操作、
スマホを長時間操作する人、調理やピアノなど指を多く使う人、
テニスや野球などグリップやボールを握るスポーツをする人に多くみられます。
また、更年期の女性や産後の女性の場合は、
女性ホルモンの分泌が関係すると言われています。
しかし、このような要素がある全ての人が腱鞘炎になるわけではないことから、
腱鞘炎やばね指になりやすい身体の特徴も存在しています。
1. 不良姿勢
背骨は身体の中でも姿勢を形成する上で中心的な役割を担っており、
背骨の歪みや体幹の筋力低下などは姿勢不良に直結してきます。
背中が丸まった猫背、もしくは背中が反りすぎる姿勢などは
体幹の筋肉が使いづらくなり、過度に手に力を入れてしまう原因になります。
また、足のねじれ、重心の偏りなども不良姿勢に影響している事があります。
2. 手を使う仕事での長期的負担
不良姿勢で手を使う仕事を頻繁に行うと
長期的に手に力が入りすぎてしまうため、過剰な負荷がかかります。
腱鞘炎・ばね指の人の前腕や手首はとても硬くなっていて、柔軟性が低下しています。
この状態で家事やパソコン動作などの反復動作を繰り返すと
ストレスを受けた腱鞘が分厚くなり、やがて腱の表面が傷みます。
このような状態が長く続くと腱が通る腱鞘の内径が狭くなり、
さらなる刺激を起こすという悪循環が生じます。
3. 出産後や更年期
女性ホルモンであるエストロゲンには炎症を抑え、
腱鞘内の腱の動きの滑らかさを保つ作用があります。
そのエストロゲンの受容体が、腱鞘の中の滑膜という部分に存在します。
そのため、女性ホルモンが急に降下する産後や、
低値になりやすい授乳期、更年期に腱や腱鞘が腫れて当たりやすくなることがあります。
これらの時期に子どもを抱っこしたり、
仕事や家事で頻繁に手を使う負担が加われば、
腱鞘炎やバネ指を発症しやすくなります。
4. 五十肩などで肩の可動域が低下している
手を動かすには全身の連動した動きが必要です。
五十肩などで肩関節の動きに制限があると手で庇うようになります。
手に負担がかかり続けると腱鞘炎やバネ指になることがあります。
様々な治療法がある中、整体サロンnaturaでは(4)を担います。
腱鞘炎の原因のひとつは、不良姿勢、身体の使い方にあると考えていますので、
手に負担がかかる原因を調整していくことを目的としています。
そのため、原因によって個人差はありますが、
整体で回復するケースも多く存在します。
基本的には腱鞘炎の方が経過が良く、予後も良好な傾向があります。
ばね指の方が腱鞘炎よりも進行しているので、
施術回数・期間がかかる傾向があります。
いずれも生活に支障がなくなった時点で終了となります。